JW_CAD のオートモード、忘れて困った
CADソフトはいろいろありますが、JW_CADほど使いやすいCADはありません。
鼻歌交じりで勝手に手が動く、そんな使いやすいCADです。
でも、久しぶりに使ったら細かな操作方法を結構忘れていました。
これではいかんと思い、2005年の年末に自分用に作ったマニュアルを見て少し思い出しました。
非公開でしたが、自分でいつでもどこでも思い出せるようにここに載せておきます。
JW_CADをオートモードとクロックメニューで快適に操作する方法を記述しています。
これは、このドリルを開いた画面です。私はオートモードとクロックメニューを使うので、画面に操作コマンドを表示しません。レイヤーとレイヤーグループ、線種 だけしか表示していないすっきりした画面です。
jwwで書いたこのドリル(マニュアル)を開いて、このドリルの上で同じことを行うと操作を覚えられるというものです。
「左ボタン 9:00方向にドラッグ」 と書いてある横で同じことを行えます。こうして操作を覚えてゆきます。
P1,P2が表示されています。P3,P4のページに切り替えるには、レイヤーグループの1を右クリックします(青の矢印)
0から1のレイヤーグループに切り替わりました。
こんな感じで6つのレイヤーグループ(0~5)を切り替えてなぞってみれば、大まかな操作は覚えられます。
これは私の使っているクロックメニューのコマンド割り当てです。どの方向にどのコマンドを当てはめるかは、自分で試行錯誤してJW_WIN.JWFに記述すれば動くようになりますのでかなり快適です。(今回はこの部分の説明は省きます)
以下にPDF版とJWW形式のファイルを置いておきます。
あくまでも自己流の独自解釈で書いてありますのでご注意ください。
pdf版のダウンロードはこちら → ダウンロード - 051229jww.pdf
jww形式のドリルはこちら → ダウンロード - 051229jww.jww
最近のコメント