2023年4月23日 (日)

音楽隊のさえずりは成功したかも

翌日、巣の中は全滅かと思って見に行きましたが、なんと!!!

 

 

0dsc_8597_03

向かいの電線にエナガの親がエサを咥えています。このあとツツジの中の巣に入っていきました。

巣の中にまだヒナがいるようです。

何遍もエサを運んでいきましたので、間違いありません。よかったです。

私より前から来ている人の話では、今日も2羽巣立っていったそうです。

 

その後、エナガが大群でやってきました。

電線にばらばらに止まったので、数えられた範囲では、私は7羽。 

ということは親2+子5 でしょうか。サポーターもいるかもしれませんので

親2+サポ1+子4 かもしれません。もっと多く数えた人もいるようです。

エナガだんごをやってくれれば正確にわかるのですが。。。実態は不明です。

 

さらにまだ巣の中で鳴いているのを聞いた人もいるようでまだ増える可能性があります。

ブレーメンの音楽隊のさえずりと威嚇は成功したのかもしれません。

ヘビの胴体の膨らみを見たわけではないので、食べたのか否か、巣も覗けないのでまったく???です。

 

団子で撮れないのが残念ですが、ヒナだと思える写真を載せときます。

電線から、巣の向かい側の木にばらばらに止まっていたのが撮れました。

0dsc_8642_05

モフモフ感と尾の長さの短さでヒナと決めつけています。

 

0dsc_8646_06

 

1dsc_8692_07

 

1dsc_8694_08

 

 

0dsc_8778_09

 

0dsc_8779_10

モフモフがかわいいです。

 

 

上手く撮れていた枚数は少なかったです。ちょこまか動くので追いつきません。

 

いや~ ヒナが生きていてよかったです。メジロとシジュウカラの友情がすごかった。

 

まだエサを運んでいますので、最終的に何羽になるのか? 

数えるのが楽しみです。というかきっと数えられないでしょう。。。。

 

0dsc_8808_12

おまけのアオサギ。我が家の近所の池にいつもいる個体がこちらの池にたまにやってきます。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

2021年5月 8日 (土)

オナガが飛んだ

今日はカワセミ君は来ましたが、一発で大物の魚を捕まえたら、そのままお持ち帰りでいなくなりました。

最近魚を捕まえるのがうまくなったのか、大物をゲットしてすぐ帰ります。残念。

 

替わりに本日はオナガを撮りました。

1dsc_3174

 

1dsc_3228

 

1dsc_3234

 

1dsc_3250

 

1dsc_3267

 

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED x1.4テレコン

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

リンク

無料ブログはココログ