エナガ

2023年9月 9日 (土)

久しぶりにエナガとヤマガラ

ピー とかわいい声が。。。。カワセミより高い声。

なにか集団で木の中に入ってきました。

 

見に行くと久しぶりのエナガです。

230909_03

春に見てから久しぶりに見ました。

 

230909_04

この色、目、口、こっちを見てくれませんがいつ見てもかわいいです。

 

230909_05

230909_06

エナガは常に群れで行動しています。

春先はシジュウカラやメジロが一緒でしたが、今回は。。。

 

ヤマガラが一緒でした。

230909_01

ヤマガラって冬の鳥かと思っていたら、そうでなく一年中みられる鳥のようです。

でも私は寒い時期しか見たことがありませんでした。

 

230909_02

 

止まりものでもピントがよく合いません。

カメラの使い方がまだ慣れていません。設定をもっと研究しないとだめですね。

 

SONY DSC-RX10M4

2023年4月22日 (土)

ブレーメンの音楽隊の結末は?

エナガが巣を覗いています。

巣はこのツツジの中にあります。ツツジが咲いたので巣が見えなくなってしまった。

 

0img_2235_01

心配そうにのぞき込んでいる。

 

Pana2

巣のまわりをホバリングしています。なにか普通じゃないです。緊急事態?

 

0img_2354_02

拡大したらヘビの胴体が写っていました。右の太いのがそれです。こりゃ大変!!

見ていた人の話によると、ヒナの巣立ちの最中だったそうですが、

そこに青大将がやってきて巣の中に頭を突っ込んでいるようです!! ヤバいです。

 

0img_2145_05

メジロもやってきました。

 

0img_2403_04

メジロも巣の廻りでホバリングしてヘビを威嚇?しています。

 

0img_2476_06

巣に向かって鳴いています。

 

0img_2661_09

シジュウカラも心配してやってきました。

 

0img_2664_10

のぞき込んでいます。

 

このエナガ、メジロ、シジュウカラは普段から仲良しで、一緒に飛んでいるのをよく見かけます。

しかし、それだけかと思っていたら、彼ら(彼女ら)の結束はそれ以上でした。

危機に向かって協働でヘビを威嚇しています。

素晴らしい。けなげに立ち向かう姿は感動ものです。。。。。

まるでブレーメンの音楽隊のよう???  

 

 

Pana3


エナガがホバリング、変わってシジュウカラがホバリング。

みんな必死です。

 

 

0img_2855_12

ボケていますが、親が並んで見ています。

数羽は巣立ったと聞きましたがその数は不明です。

 

Pana1

エナガは何回もホバリングやのぞき込みをしています。

人間が何もしてあげられないのが辛いです。(自然のことだし、他人の敷地の中でもあるし)

 

 

0img_2930_14

しばらくしたら青大将が巣の場所から降りてきました。

。。。。。

この後いなくなりました。

 

巣の中がどうなったのか不安です。

0img_2994_15

その後もエナガは巣のそばにやってきては遠目で見ています。

 

0img_3101_20

 

0img_3126_21

 

0img_3137_22

 

0img_3155_23

 

0img_3175_24

結局、どうなったのか?  何羽飛び立ったのか?  何羽か残っているのか?

ヒナの巣立ちはもう見れないのか? エナガだんごも見れないのか。。。。

巣の中が覗けないので???です

 

Canon R10 + EF400mm F5.6L USM + EF-EOS R

2023年2月23日 (木)

今日はエナガが撮れたぞ

カワセミ君も今日は祝日で、藪の中にいるだけで一回も飛び込まず。

今日は メジロ、エナガ、ジョウビタキ です。 

 

0dsc_4470_02

メジロと河津桜

 

0dsc_4543_09

 

0dsc_4641_12

 

0dsc_4643_13

 

0dsc_4496_03

エナガは この綿みたいなものを突いていました。

 

0dsc_4497_04

 

0dsc_4500_05

 

0dsc_4509_06

 

0dsc_4517_07

 

0dsc_4521_08

いやーこんなにエナガが撮れたのは初めてです。  うれしい。かわいい。

 

 

0dsc_456301

こんどはジョビ男君

 

0dsc_4565_10

 

0dsc_4572_11

これも枝被りが少なく写せたのは初めてです。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2023年1月29日 (日)

今日はジョビ男君とエナガがやってきた

今日は日曜日。晴れていますが凄く寒いです。

カワセミ君は来ませんでした。

0dsc_2449_03

いつものジョウビタキのオスのジョビ男君ですね。

 

0dsc_2416_01

枝が邪魔して、上手に撮れません。

 

0dsc_2424_02

お尻  です。

 

0dsc_2454_04

空バックの明るい絵は、うまく撮れないんですよね。

 

0dsc_2591_07

エナガがやってきました。ちょこまかと動く代表ですね。エナガはかわいい。

 

0dsc_2482_05

顔が影になって暗いです。

 

0dsc_2577_06

 

 

0dsc_2604_08

背中はこんな色なんですね。

 

0dsc_2413

シジュウカラ君もどうぞ。

 

0dsc_2630_10

この木は何の木だろう。ジョウビもエナガもこの木によく止まります。

木の中の虫を食べているようなのですが。こんど調べてみよう。

 

しかし、カワセミ君が出なかったのは残念でした。またの機会で....

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

 

2022年12月24日 (土)

エナガ なんとか撮れた

よく行く公園でやっとエナガに会えました。

シジュウカラ、エナガ、メジロ が一団になってやってきました。群れを作って一緒に行動するのですね。

 

0dsc_9485_03

今年初のエナガちゃん

 

0dsc_9491_04

やっと正面から撮れた。ややピンボケですが。。。目がかわいい。

 

0dsc_9492_05

おしりもかわいい

 

0dsc_9506_06

 

0dsc_9530_07

じっとしていないので撮るのが大変です。

 

0dsc_9604_11

シジュウカラくん

 

0dsc_9441_01

メジロ 逆光が残念

 

0dsc_9449_02

飛び出し。鳩サブレの形だ(鳩ではありませんが)

 

ちょこまか動くメジロが撮れたので満足。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち、照準器あり

 

0dsc_9536_08

 

 

0dsc_9541_09

メジロと比較すると、カワセミ怖い

 

0dsc_9573_10

 

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

無料ブログはココログ