2023年3月12日 (日)

エナガの巣作り

エナガの巣を見つけました。

そっと見守って、ヒナが育って、エナガ団子...見たいな。

 

と言うことで

0dsc_5609_01

巣の向かいの木に留まってます。

 

0dsc_5627_02

お尻...

 

0dsc_5630_03

ヒヨドリ。一番きれいに撮れたと思うので載せときます。

 

0dsc_5637_04

ヒヨドリ、ムクドリ、カラス。。。普段は撮りません。別に悪気はないのですが。。。

 

 

0dsc_5647_05

ハクセキレイ

 

0dsc_5661_06

??

 

0dsc_5664_07

0dsc_5678_08

0dsc_5693_09

左はハクセキレイ。右はgoogle先生によると同じハクセキレイと出るんですが。

体が大きいですので、セグロセキレイ? かな?と思いますがどうでしょ?

 

0dsc_5709_10

0dsc_5722_11

今日は曇っているのでメジロも色が出ません。

 

0dsc_5574_03

昨日のカワセミ。貼っておきます。やっぱり晴れの日はきれいに撮れます。

飛び込まないのが残念です...なにか込み入った理由があるのかな。。。(爆)

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2022年10月16日 (日)

いつものカワセミ君

週末の日曜日。 カワセミ君に会いに行きました。

 

涼しくなってきたので久しぶりのチャリンコです。坂が多いのでちょっとバテました。

毎週乗っていないと体力落ちますね。

 

 

2dsc_2946

本日の一枚。 水中からの飛び出しが撮れました。

 

 

1dsc_2894_01

まずはカワセミ君の どアップから

1dsc_2896_02

留まりものはきれいに写せますが、 この後の飛び込みは全く合わせられず..... 近すぎるのもなんですね。

 

 

1dsc_2939_03

やや離れた枝から

 

1dsc_2940_04

後ろに飛び出した。

この後の5枚は全くカワセミ君を捕らえられない

 

1dsc_2946_05

水に入るところも出るところも撮れません。 水中から顔をだすところの2枚分(0.2秒)が撮れていません。

 

1dsc_2947_06

 

1dsc_2948_07

 

1dsc_2949_08

 

1dsc_2950_09

 

1dsc_2951_10

この後は、どんどん遠ざかるだけです。

 

 

1dsc_2972_12

その後は、この中に入ったきりで出てきません。 じっとして動きません。

 

 

1dsc_2977_13

暇なので、ヒヨドリなど

 

 

1dsc_3028_28

遠い、逆光、アンテナ、腕 。。4重苦の中で撮ったチョウゲンボウ。

 

ではでは、

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ