日曜日にキセキレイが来ました。
サントリー日本の鳥百科によると「胸からお腹まで黄色いセキレイ、いつも尾羽をフリフリフリ。全長20cm。細身で尾の長い鳥。九州以北のほぼ全国で繁殖しています。平地から高山までの水辺、特に渓流に沿って生活するものが多く、小さな流れでもよく見ます」と書いてあります。
少し遠いんですよね。もう少し近いと良いのですが..またの機会にリベンジします。
一週間ぶりにカワセミがいないか見に来ましたが、カワセミ嬢は現れなかったです。
何処へ行ったやら??
替わりに、キセキレイ が来てくれました。
かなり遠いので大トリミングです。
やっと飛び出しが画面に入りました。
もう少し近くで一枚。でもだいぶ遠い。
その他、普段は撮らない ヒヨドリ なんぞ。
最近は毎日いるカルガモの夫婦。
Nikon D500 + TC-14E II +AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
JW_CAD LX & Vz Music アキアカネ エナガ オーディオ カシラダカ カメラ機材・撮影方法 カルガモ カワセミ カワラヒワ ガビチョウ キセキレイ ギンヤンマ クロスキバホウジャク シジュウカラ ジョウビタキ スマホタブレット チョウゲンボウ ツグミ ツバメ ツマグロヒョウモン デジモノ & ソフト ハウス ハクセキレイ ヒヨドリ メジロ モズ ヤマガラ 地域 家族の騒音 自転車 野良仕事 野鳥撮影
最近のコメント