今日は良い天気、風も少なく温かいです。
もうすぐ春でしょうか。。
いつもの場所ですが、天気が良いせいか今日は色がきれいに出てます。
いつものことですが、飛び出し最初は画面に入っているが端っこなのでピントは大外れ。
よって写真は無し。水中から出てくるところでやっとファインダーの中央近くに合わせられました。
出てきた。何やら藻?のようなものをくわえています。
一度下を向いて
エイッと持ち上げたら
口の周りの藻は取れました。
梅が咲いているのに気が付きました。春は近いぞ。
いつものジョビ太君。
メスと仲良くなると良いのですが。
巣箱をシジュウカラが覗いています。
内見会でしょうか。子育てしてくれると楽しみが増えます。期待大。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
今日は日曜日。晴れていますが凄く寒いです。
カワセミ君は来ませんでした。
いつものジョウビタキのオスのジョビ男君ですね。
枝が邪魔して、上手に撮れません。
お尻 です。
空バックの明るい絵は、うまく撮れないんですよね。
エナガがやってきました。ちょこまかと動く代表ですね。エナガはかわいい。
顔が影になって暗いです。
背中はこんな色なんですね。
シジュウカラ君もどうぞ。
この木は何の木だろう。ジョウビもエナガもこの木によく止まります。
木の中の虫を食べているようなのですが。こんど調べてみよう。
しかし、カワセミ君が出なかったのは残念でした。またの機会で....
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
日曜日の続きです。
シジュウカラはよく見ます。 モズは今シーズンはまだ見ていません。
ジョウビタキ...オスしか見ていません。メスも見てみたい。
エナガ...かわいいです。今シーズンは一度だけ見ました。また見てみたい。
カワセミ君が出てこない時には...土手の林に野鳥探しです。奥の林に野鳥探しです。
シジュウカラ うまいこと撮れました。
ジョウビタキ ...数枚撮ってみたが、使えるのはこの一枚だけ。かわいいです。
何思う、カワセミ君。きっと何も思っていない。
いきなり飛び出され...水中に飛込む前が撮れなかった。
ピンボケなのが残念です。
やっとピントが合っているように見えますが、後ろの水玉に会っているのが実情です。
天気は曇り気味、水面はグレーです。
うーむ。ぼちぼちでんな。
これは 1/2000 sec、f/8、ISO 900、-0.67 EV、500 mm(APS-C)
次の一手をどう考えるか....どうすればガチピンに撮れるんでしょうか?
D500 の設定は? よーーく考えてみよう
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
今日は良い天気です。風もない。でも温かくはない。
カワセミ君は出てくれました。
枝にとまってます。この後飛んで..
水の中に飛び込まないで >次の枝にとまる >その後飛んだ >藪の中に移動
藪から出て枝の上に >そのあと飛んだ >遠くに行ってしまった >どこかへ行ってしまった。
なんと、顔を見せてくれましたが、一度も水の中に飛び込みませんでした。
おいおい、お腹空いていないのか。。。。
カワセミ君がいないので、横の土手に移動。
ちょっと暗いですが、シジュウカラ君 ボケていたので差し替えました。
お尻だけ日が当たっています。
しばらくしたら、ジョウビタキ君。
横を向いたところが撮れません。
カルガモのペア。仲良しで良いですね。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
最近のコメント