2023年3月11日 (土)

春ですか?

いえいえ。陽気は春の陽気でえらく温かいのですが、心はカワセミ君が出ないので冬です(爆)

カワセミ君は居るのですが、遠くの藪の中。近くの枝に来ても飛び込まないで帰ってしまいます。

 

なので蔵出し在庫から

0dsc_4817_01

河津桜は満開、葉もだいぶ出て、花はもう散り始めています。

 

0dsc_4835_02

ハクセキレイの御渡り??

 

0dsc_4842_03

0dsc_4846_04

ジョウビタキ。枝被りがなく撮れたのはラッキー。

 

0dsc_5531_01

カルガモ。いつも二羽で一緒です。

 

0dsc_5561_01

 

0dsc_5597_04  

在庫整理終了です。

 

2023年2月23日 (木)

今日はエナガが撮れたぞ

カワセミ君も今日は祝日で、藪の中にいるだけで一回も飛び込まず。

今日は メジロ、エナガ、ジョウビタキ です。 

 

0dsc_4470_02

メジロと河津桜

 

0dsc_4543_09

 

0dsc_4641_12

 

0dsc_4643_13

 

0dsc_4496_03

エナガは この綿みたいなものを突いていました。

 

0dsc_4497_04

 

0dsc_4500_05

 

0dsc_4509_06

 

0dsc_4517_07

 

0dsc_4521_08

いやーこんなにエナガが撮れたのは初めてです。  うれしい。かわいい。

 

 

0dsc_456301

こんどはジョビ男君

 

0dsc_4565_10

 

0dsc_4572_11

これも枝被りが少なく写せたのは初めてです。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2023年2月11日 (土)

メジロがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

と、50年以上前の映画のタイトルのまねです。

 

0dsc_3883_01

まずはジョビ男君。河津桜に止まってくれました。

 

0dsc_3887_02

 

 

0dsc_3934_09

次はメジロです。河津桜が良い色に咲いてます。

 

0dsc_3959_10

 

0dsc_3968_11

 

0dsc_4033_13

 

0dsc_4059_14

 

 

0dsc_3903_03

カワセミ君登場

 

0dsc_3906_04

 

0dsc_3915_05

くちばしの先に何かある?

 

0dsc_3916_06

それが落ちているがこれも小魚か? 不鮮明でわからない。

 

0dsc_3917_07

 

0dsc_3918_08

今日はこの1回しか飛び込まなかったぞ。サービス悪いわ。。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2023年2月 4日 (土)

カワセミ君とシジュウカラの巣箱

今日は良い天気、風も少なく温かいです。

もうすぐ春でしょうか。。 

 

0dsc_2914_02

いつもの場所ですが、天気が良いせいか今日は色がきれいに出てます。

 

0dsc_2947_03

いつものことですが、飛び出し最初は画面に入っているが端っこなのでピントは大外れ。

よって写真は無し。水中から出てくるところでやっとファインダーの中央近くに合わせられました。

 

0dsc_2948_04

出てきた。何やら藻?のようなものをくわえています。

 

0dsc_2949_05

 

0dsc_2950_06

 

 

0dsc_2954_08

一度下を向いて

 

0dsc_2955_09

エイッと持ち上げたら

 

0dsc_2961_10

口の周りの藻は取れました。

 

0dsc_3014_11

梅が咲いているのに気が付きました。春は近いぞ。

 

0dsc_3019_12

いつものジョビ太君。

 

0dsc_3033_13

メスと仲良くなると良いのですが。

 

0dsc_3223_01

巣箱をシジュウカラが覗いています。

 

0dsc_3229_02

内見会でしょうか。子育てしてくれると楽しみが増えます。期待大。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

 

 

2023年1月29日 (日)

今日はジョビ男君とエナガがやってきた

今日は日曜日。晴れていますが凄く寒いです。

カワセミ君は来ませんでした。

0dsc_2449_03

いつものジョウビタキのオスのジョビ男君ですね。

 

0dsc_2416_01

枝が邪魔して、上手に撮れません。

 

0dsc_2424_02

お尻  です。

 

0dsc_2454_04

空バックの明るい絵は、うまく撮れないんですよね。

 

0dsc_2591_07

エナガがやってきました。ちょこまかと動く代表ですね。エナガはかわいい。

 

0dsc_2482_05

顔が影になって暗いです。

 

0dsc_2577_06

 

 

0dsc_2604_08

背中はこんな色なんですね。

 

0dsc_2413

シジュウカラ君もどうぞ。

 

0dsc_2630_10

この木は何の木だろう。ジョウビもエナガもこの木によく止まります。

木の中の虫を食べているようなのですが。こんど調べてみよう。

 

しかし、カワセミ君が出なかったのは残念でした。またの機会で....

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

 

2023年1月24日 (火)

飛び出しもう一度

日曜日の続きです。

 

シジュウカラはよく見ます。 モズは今シーズンはまだ見ていません。

ジョウビタキ...オスしか見ていません。メスも見てみたい。

エナガ...かわいいです。今シーズンは一度だけ見ました。また見てみたい。

 

カワセミ君が出てこない時には...土手の林に野鳥探しです。奥の林に野鳥探しです。

0dsc_2007_06

シジュウカラ    うまいこと撮れました。

 

 

0dsc_2019_07

ジョウビタキ ...数枚撮ってみたが、使えるのはこの一枚だけ。かわいいです。

 

 

0dsc_2092_13

何思う、カワセミ君。きっと何も思っていない。

 

0dsc_2220_14

いきなり飛び出され...水中に飛込む前が撮れなかった。

 

0dsc_2221_15

ピンボケなのが残念です。

 

0dsc_2222_16

やっとピントが合っているように見えますが、後ろの水玉に会っているのが実情です。

 

0dsc_2223_17

天気は曇り気味、水面はグレーです。

 

0dsc_2224_18

うーむ。ぼちぼちでんな。

これは 1/2000 sec、f/8、ISO 900、-0.67 EV、500 mm(APS-C)

次の一手をどう考えるか....どうすればガチピンに撮れるんでしょうか?

D500 の設定は?   よーーく考えてみよう

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

2023年1月 8日 (日)

カワセミ君飛び込まず

今日は良い天気です。風もない。でも温かくはない。

 

カワセミ君は出てくれました。

0dsc_0958_01

枝にとまってます。この後飛んで..

 

0dsc_0970_02

水の中に飛び込まないで >次の枝にとまる >その後飛んだ >藪の中に移動

 

0dsc_0984_04

藪から出て枝の上に >そのあと飛んだ >遠くに行ってしまった >どこかへ行ってしまった。

 

なんと、顔を見せてくれましたが、一度も水の中に飛び込みませんでした。

おいおい、お腹空いていないのか。。。。 

 

カワセミ君がいないので、横の土手に移動。

00dsc_1023

ちょっと暗いですが、シジュウカラ君  ボケていたので差し替えました。

お尻だけ日が当たっています。

 

0dsc_1041_07

 

 

 

しばらくしたら、ジョウビタキ君。

0dsc_0997_05

 

0dsc_1003_06

横を向いたところが撮れません。

 

 

0dsc_1050_08

 

0dsc_1074_09

カルガモのペア。仲良しで良いですね。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2023年1月 4日 (水)

ジョビ太君が来た

カワセミ君が現れない。でもジョウビタキの雄のジョビ太くんが来てくれました。

 

0dsc_0801_02

 

0dsc_0803_03

枝が若干じゃまですね。

0dsc_0809_04

こういう人工物の上もちょっと。。。

 

0dsc_0690_01

このポーズが羽も顔もよくわかって一番いいのだが。。。ピンボケなんです。残念。

 

0dsc_0852_01

メジロも来てくれました。

 

0dsc_0858_02

 

0dsc_0862_03

 

0dsc_0885_06

 

0dsc_0873_05

シジュウカラの背中の色合いは好きですね。

 

0dsc_0895_07

 

 

今日のカワセミ君は動きが少ないです。ず~~~とじっとしている。

0dsc_0945_08

ここから

 

0dsc_0946_09

上に飛び出した。

 

0dsc_0947_10

 

 

0dsc_0948_11

上の枝にとまっただけでした。

 

まあ、こんな日もあります。ジョビ太に会えて良しとします。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

 

 

2022年11月 3日 (木)

ジョビ男君に会えたよ

11/2の続きです。

ジョウビタキに会えた。しかも雄のジョビ男君です。

 

1dsc_4806_19

この時期はまだ痩せているのでしょうか。 1,2月に見たときのほうが丸いような気がします。

 

1dsc_4759_14

 

1dsc_4766_15

飛び出しも何とか撮れた。

 

1dsc_4768_16

 

1dsc_4776_17

 

1dsc_4799_18

いつ見てもかわいいです。

 

 

1dsc_4093_01

カモ。目が怖い。

 

1dsc_4119_03

アオサギ。 大きい。人が近づいても逃げない。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

2022年3月 6日 (日)

ジョビ子とサクジロー

今日はカワセミ君来るか?  来なかった。。。。残念。

 

近くの桜の木にジョウビタキのメスのジョビ子がやってきました。

まだ花の咲いていない桜の木に止まっては地面の草に時たま降りてきます。地面の虫を探して食べているようです。

1dsc_0455

 

1dsc_0509

 

1dsc_0526

 

この一枚だけ河津桜にとまってくれました。

1dsc_0571

 

 

代わって、河津桜の蜜が何より大好きなメジロ君です。

1dsc_0564_20220306213201

 

1dsc_0634

 

1dsc_0639

 

1dsc_0644

 

1dsc_0679

ちょこまかと せわしなく動いています、可愛いです。

 

サクジローって無理がありますね。

Nikon D500 + TC-14E II +AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

 

より以前の記事一覧

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ