O池で久しぶりにカワセミ撮影
Nikon D500 + 500mm f/5.6E PF 1/2500 sec f/6.3 ISO 500 -0.67 EV
O池は久しぶりです。
朝早く自転車で5Km漕いでいきます。でも登りもあるので結構きついです。
でも朝は(と言ってもam8:00過ぎの遅い出発)気持ちが良いです。
カワセミのバックがだいぶ色付いてきました。秋が深まっています。
飛込開始。。
浮上したが後ろ向き。。
出てきた
みごとお魚くわえて飛び出しました。
この後は写っていません。。。(だってジグザグに飛ぶのだ、このカワセミ嬢は。。。)
別のショットです。 大きなお魚ゲットです。
飲み込むぞ!!
飲み込んだ。。。
移動してしまった。
o池は大きな公園らしく、木も生えそろっているし、景色もよくて好きな公園です。
今日は10人くらいカワセミカメラマンがいましたが、そのうち3人はnikonのZ9を使っていましたね。
Z9流行っています。一人はZ863、他の2人はZ663、すごいものをお持ちです。
Z9+Z663の方が言っていました。D500と556で十分です、と。Z9はただの散財だとも。
ふーん。。。うらやましい。
まぁ、買い替えたくなりますが、いまのAPS-Cはレンズが軽くて、距離が稼げるので気に入っています。
sonyのα6700とnikonのZ8 は気になりますが。。。。(爆)Z8はクロップで使うのだ。
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミの水がらみ2態(2023.11.24)
- 長いホバリングだった(2023.11.23)
- 久しぶりのサンヨン+テレコンは難しいぞ!!(2023.11.19)
- 冬の日差しは陰影が強いですね(2023.11.08)
- モズが来た(2023.11.04)
たむさん
O池、行ってみたいと思いつつ、気軽に行けるいつもの公園に向かってしまいます。
この池ですと、863、663と相当大きな大砲じゃないと太刀打ちできないみたいですね。自分の機材にx1.4をかまして980、何とかなるのかな?
NikonのZ組、YouTubeでも色々と上がっているのでお財布事情ば別として参考にしている人も多いのかもしれませんね。
Z9+Z663の方のコメント、散財なら買うなよ!(笑) と、言いつつ自分もそろそろ・・・
投稿: R5+EF100-400 | 2023年11月10日 (金) 08時44分
R5+EF100-400さん
o池は私の家から5050mでした(サイコンより)。人力自転車の私が行けるんだから、R5さんなら電動だし我が家より近いんだから楽勝です。
カメラは換算600mmあればいけますよ。そんな遠くはありません。
午前中が狙い目です。撮影場所は東側なので日陰になります。暖かい恰好がいいですよ。
場所が変わると気分も変わります。ぜひどうぞ。
投稿: tamsan | 2023年11月10日 (金) 18時17分