その他もろもろ
なぜかカワセミばっかり撮っています、なぜでしょう。
一か所で待っていれば出て来てくれる。。。ってのが私に合っているのかも。
それとこの場所は朝早くで無く、午後に捕れるというのもいいですね。
森の中で野鳥を探すには、朝早く、歩き回り....う~むなかなかできない。
というわけで、今回もカワセミの絵から。。。
飛込3体でした。
橋の上に留まっていた、ツバメシジミ(らしい。。google君調査)
ショウジョウトンボ? アキアカネではないような。
ウスバキトンボ? すべてgoogle君ですので違っているかも
いやー、トンボの多い季節ですね。
ヒヨもたまには載せます。
独り言・・・・・
某所(結構近く1駅となり)では白いカワセミが話題になっていますが、
facebookに何度も載せる輩がいるし、新聞沙汰にもなったりして、よけいに撮影者が増える始末。。。。。
野鳥にストレスかけてどうするのよ。。。。自慢するように載せないでほしいな。そっとしてあげなよ。。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
« カワセミ嬢は早めに登場するようになった | トップページ | 下りだけ載せます »
「カワセミ」カテゴリの記事
- カワセミの水がらみ2態(2023.11.24)
- 長いホバリングだった(2023.11.23)
- 久しぶりのサンヨン+テレコンは難しいぞ!!(2023.11.19)
- 冬の日差しは陰影が強いですね(2023.11.08)
- モズが来た(2023.11.04)
たむさん
隣りの駅、2回ほど遠征してFBにも載せてしまっている輩でございます。すいません・・・
先日見たときには羽の色もノーマルに生え変わりつつありますのでお祭り騒ぎも落ち着くのではないかと思います。
この場所は他の個体も2羽居るのを確認しており、他の野鳥も飛んできますので被写体を選ばなければ撮れ高は得られます。
しかしながらx1.4テレコン+クロップでも厳しいですね。
投稿: R5+EF100-400 | 2023年10月16日 (月) 15時01分
あれ、聞こえてしまいましたか。 しかも身近な人に。。。。
意外なところに該当者がいるものですね。。。。
独り言ですから。。。。忘れてください。
投稿: tamsan | 2023年10月18日 (水) 20時41分