« 久しぶりの AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR で思うこと | トップページ | カワセミ嬢は早めに登場するようになった »

2023年10月11日 (水)

RX10M4 の性能確認

RX10M4の癖もなんとなくわかってきたような。。。

 

20231011_01

いきなりカワセミ嬢の変な写真ですみません。

 

231011p

29枚にまとめたパラパラ動画です。

実際は94枚の連写ですが、全部繋ぐと3メガを超えてしまうので泣く泣く減らしました。

約4秒弱の連写になりますがほぼ全部にピントは合っていました。RX10M4の連写の食いつきはなかなか素晴らしいです。

 

いったんピントが合ってしまえばその後も合う可能性が高いです。

最初が合わないと後から中央に被写体を捉えてもなかなか合いません。

この辺がD500とかなり違うところですね。

 

その他の画像でも検証。

20231011_02

20231011_03

戻り2態です。遅くなるのでピントは合いやすいです。ただ枝にピントがいっていることが多いです。

 

水中からの離水

20231011_04

枝があると枝にピントがいきます。ワイドのAF枠ですのでそうなることが多いようです。

 

20231011_05

次のカットでピントは枝からカワセミにちゃんと移っていました。えらいぞ。

 

20231011_06

まだカワセミにピントは張り付いている。

 

20231011_07

次のカットでカワセミからピントが抜けます。。。そんな端っこではないのだが。。。なんで? 原因不明。。。

 

20231011_08

いい、色合いで写っています。

 

20231011_09

バックのボケはそんなうるさくもなく良好です。

 

20231011_10

横っ飛び。。。

 

総合的に考えると、これが1インチのコンデジですからね、素晴らしい性能だと思います。

そろそろ設定をまとめようかしら。。。

SONY サイバーショット DSC-RX10M4

 

« 久しぶりの AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR で思うこと | トップページ | カワセミ嬢は早めに登場するようになった »

カワセミ」カテゴリの記事

RX10M4」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりの AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR で思うこと | トップページ | カワセミ嬢は早めに登場するようになった »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

無料ブログはココログ