国宝五城:松本城
先週、長野に行って松本城を見てきました。
国宝五城のうちの1つです。松本城は30年前に横を通って見ただけでして、今回は内部も見ることができてよかったです。
壁面の上部が白漆喰(しろしっくい)、下部が黒漆(くろうるし)塗りの下見板だそうで、白黒の対比が絶妙な美しさですね。戦国時代末期に完成した天守とは思えません。
あいにくの曇り空でしたが、遠くには北アルプスの山々がかすかに見えてよい景色です。雨にも合わず、暑くもなくてちょうどよかったです。
入口の松本城黒門(復興)です。
黒門を抜けて広場に出るといきなりこの景色です。圧倒されます。
松本城は、5重6階の天守が現存している日本最古の城だそうです。その後、寛永年代(1624年~1644年)に月見櫓(写真左手の赤い欄干の建物)が増設されています。 天守と月見櫓が一体になった城は全国で松本城のみだそうです。
いやすごい。
天守まで上がってきました。
天守に「二十六夜神」が祭られているそうです。
縦格子窓
月見櫓の内側。なんとも優雅。。
月見櫓から小天守の方向を撮ってみた。
立派でした。凄いです。圧巻でした。
国宝五城はこれまで 彦根城、松江城 は見ていますので、今回の松本城で3城制覇です。残るは姫路城、犬山城です。 制覇したいな。
別のくくりで、現存天守12城というのがあります。昔の天守がそのまま残っているお城のことです。
国宝5城をはもちろん現存天守に入っていまして、残りの現存天守7城は重要文化財になっています。
弘前城(青森県)、丸岡城(福井県)、備中松山城(岡山県)、丸亀城(香川県)、伊予松山城(愛媛県)、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県)の7城です。けっこう遠い。。全部は無理かな??
EOS R10 + RF-S18-45 IS STM 普通に景色を撮る撮り方を忘れています。
« 昨日の続き、若はかわいい | トップページ | 若が元気に育っている »
「地域」カテゴリの記事
- なぜか急に思い出したハチ公(2023.11.09)
- ペンギンに大興奮!!(2023.10.21)
- 国宝五城:松本城(2023.07.20)
- 絶滅危惧IB類(EN)(2023.04.29)
- こども植物園のヤマアジサイとバラ(2022.06.04)
松本城は、僕も遠くから見ただけです。
まだ行けてません。
現存天守は関西からの方が行きやすいですね。(弘前城以外)
次は彦根城と思ってますが、いつかな?
丸岡城、丸亀城行きました。犬山城は学生時代に行ったな。もちろん姫路城もね。
伊予松山城は、ロープウエイ下まで行きましたが、鯛飯を優先して行ってません。
どっちが先に制覇できるか、競争しましょう。
投稿: はりー | 2023年7月20日 (木) 21時47分
ハリーさん
重文の7城は行けそうにもありませんが、いつまでも健康なら少しは制覇したいです。
四国のJWオフに行っておくべきでしたね、そのついでに数城行けたかもしれません。
てなことで競争は。。。勝手ににやってください(笑)
投稿: tamsan | 2023年7月23日 (日) 20時07分