« 今日はアオサギ | トップページ | 音楽隊のさえずりは成功したかも »

2023年4月22日 (土)

ブレーメンの音楽隊の結末は?

エナガが巣を覗いています。

巣はこのツツジの中にあります。ツツジが咲いたので巣が見えなくなってしまった。

 

0img_2235_01

心配そうにのぞき込んでいる。

 

Pana2

巣のまわりをホバリングしています。なにか普通じゃないです。緊急事態?

 

0img_2354_02

拡大したらヘビの胴体が写っていました。右の太いのがそれです。こりゃ大変!!

見ていた人の話によると、ヒナの巣立ちの最中だったそうですが、

そこに青大将がやってきて巣の中に頭を突っ込んでいるようです!! ヤバいです。

 

0img_2145_05

メジロもやってきました。

 

0img_2403_04

メジロも巣の廻りでホバリングしてヘビを威嚇?しています。

 

0img_2476_06

巣に向かって鳴いています。

 

0img_2661_09

シジュウカラも心配してやってきました。

 

0img_2664_10

のぞき込んでいます。

 

このエナガ、メジロ、シジュウカラは普段から仲良しで、一緒に飛んでいるのをよく見かけます。

しかし、それだけかと思っていたら、彼ら(彼女ら)の結束はそれ以上でした。

危機に向かって協働でヘビを威嚇しています。

素晴らしい。けなげに立ち向かう姿は感動ものです。。。。。

まるでブレーメンの音楽隊のよう???  

 

 

Pana3


エナガがホバリング、変わってシジュウカラがホバリング。

みんな必死です。

 

 

0img_2855_12

ボケていますが、親が並んで見ています。

数羽は巣立ったと聞きましたがその数は不明です。

 

Pana1

エナガは何回もホバリングやのぞき込みをしています。

人間が何もしてあげられないのが辛いです。(自然のことだし、他人の敷地の中でもあるし)

 

 

0img_2930_14

しばらくしたら青大将が巣の場所から降りてきました。

。。。。。

この後いなくなりました。

 

巣の中がどうなったのか不安です。

0img_2994_15

その後もエナガは巣のそばにやってきては遠目で見ています。

 

0img_3101_20

 

0img_3126_21

 

0img_3137_22

 

0img_3155_23

 

0img_3175_24

結局、どうなったのか?  何羽飛び立ったのか?  何羽か残っているのか?

ヒナの巣立ちはもう見れないのか? エナガだんごも見れないのか。。。。

巣の中が覗けないので???です

 

Canon R10 + EF400mm F5.6L USM + EF-EOS R

« 今日はアオサギ | トップページ | 音楽隊のさえずりは成功したかも »

シジュウカラ」カテゴリの記事

メジロ」カテゴリの記事

エナガ」カテゴリの記事

コメント

tamsanさん

こんばんは。今日は池でご一緒できて楽しかったです。
今日のblog楽しみにしていましたが、エナガ家族がほぼ無事だったようでホッとしました。
事件の顛末が良くわかりました。写真もバッチリですね。
ヘビの嫌いな人にはショックな画像もありましたが・・・。
それにしても、野鳥たちの結束の力は凄いです。感動しました。

takaさん いらっしゃいませ
どなたかわからなかったのですが、名前をクリックしたら見たことのあるブログに飛んでいきましたのでわかりました。
。。。こんな仕組みはいままで知らなかったです(汗)

写真は鳥認識がすごいのでしょうか、数撃って当たったてな感じですね。
この結束力は私も始めてみました。確かにすごいです。
またよろしくお願いします。

あれ?
いつの間に?
R10になってる!

気が付きましたか。
かみさん用にE-M10がR10に変わりました。同じ10ですから。。。

えぇぇえ
マウント違いますやん。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日はアオサギ | トップページ | 音楽隊のさえずりは成功したかも »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ