曇りの日のカワセミ やっぱ暗い
本日も蔵出しです。
暗い日はきれいに撮れません。APS-Cのカメラですし、F5.6とそれほど明るいレンズでもありません。
普段、晴れていると木々の影がまだらになって上手く撮れないとあきらめていた場所でしたが、
今日は曇りのせいか、なんとか撮れました、
浮上からです。
水面近くに止まろうとしているので尾が水に触れています。
水面のパイプに到着。
小魚を叩きつけています。
いつもスルーしていた場所が今回は撮れました。やったぜ!!
でも色はグレーが多いので寒々としてますね。
次は少し日差しのあった時間です。飛込メインで。。
一瞬ブレーキ
狙いを定めて
決まりました。
突撃です。
ゲット!!
カルガモも見ている
着地
ブルブルッ..
いただきます。
お次は、ホバリング。のようなもの。
突撃?
あれっ?
戻るの??
飛び込まないで戻ってしまった。ミニホバリングでした。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E II
« カワセミ君、飛び出しから枝戻りまで | トップページ | カワセミ飛び出し2態 »
「カワセミ」カテゴリの記事
- 久しぶりにカワセミ君が飛んだ(2023.03.19)
- エナガの巣作り(2023.03.12)
- カワセミ蔵出し追加(2023.03.08)
- 久しぶりのカワセミ(2023.03.07)
- カワセミの飛物を撮るのはやっぱり難しい(2023.02.22)
今日は時々晴れ間も出てましたが結構寒かったと思います。
4日以降、行きたくても行けない状況が続いておりちょっとストレスですが、アップされた素晴らしい写真を見て気を紛らわせています。
次に行くときはカメラの設定を色々と変えてみて、連写でもピンが来る様にトライしてみます。
投稿: R5+EF100-400 | 2023年1月19日 (木) 21時14分
R5+EF100-400さん
初めまして。コメントありがとうございます。
今年になって土日の天気があまり良くないのと、連続土曜出勤などで私もあまり撮りに行けないです。
こうなるとわずかな時間でもカワセミ撮影ができると現実逃避、気分転換、リフレッシュになりますね。
お褒めにあずかり恐縮ですが、なかなかうまく撮れないのが常です。でも家に帰ってパソコンで見てみると、意外とよかったりその逆だったり。この辺がカワセミ撮りの面白いところですね。こんなブログですがこれからもよろしくお付き合いください。
投稿: tamsan | 2023年1月20日 (金) 22時14分
tamsan様
このブログをお名刺で紹介していただき何回か訪問させて頂いていたのですが、コメント出来るのを先日知ったのでコメントさせて頂いた次第です。
カワセミ撮影は自分の中でも良い気分転換になっており、また皆さんと情報交換出来るのも色々と勉強になります。
また公園でお会い致しましょう!
引き続きよろしくお願い致します。
投稿: R5+EF100-400 | 2023年1月23日 (月) 20時55分