« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »
今日はいい天気。久しぶりの晴れです。秋晴れ..暑くもなく寒くもなくいい季節です。
晴れると良い絵が撮れる気がする。
空を見上げるカワセミ。
飛び込みが早くて、水中に飛び込むところが撮れません。
呑気に湯につかっているような絵ですね。
飛び出しました。
途中数枚はボケボケ。そのあと横っ飛びにカメラが追いつきました。
この枝は通り越して...
上昇
着地!!
以上です。
お休み中
同じく。
次は、別バージョンの水中からの飛び出し。
相変わらず、飛び込みや水中の状態にはカメラが追いつきません。さっぱりだ。
出ました。
目が...可愛いです。
しかし、カメラの振り方が、どんどん下手になってくるな。困った。どうしよう。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
昨日の続きです。
結構遠くです。25m位。 遠くて暗いのでふつうは諦めて撮らないのですが、薄曇りなので撮ってみました。
飛び出したので無意識にシャッターを切りましたが、1/400sec, f8, iso1600, -0.33EV, 500mm
SSを静止画から変えていませんでした。1/400sec だとこうなるのね。
元の場所に戻って、しっかりお魚はゲットしていました。
これは近い。10m位です。
いくぞ!
いくぞ、いくぞ!!
いくぞ、いくぞ、いくぞ~!!!
その後、私の手が動かない。...
戻りにやっと手が反応したけど、ピントは止まり木のままです。AFボタン押し忘れかな??
はい、こんなもんです。
まだまだ精進は続く。。。。。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
週末の日曜日。 カワセミ君に会いに行きました。
涼しくなってきたので久しぶりのチャリンコです。坂が多いのでちょっとバテました。
毎週乗っていないと体力落ちますね。
本日の一枚。 水中からの飛び出しが撮れました。
まずはカワセミ君の どアップから
留まりものはきれいに写せますが、 この後の飛び込みは全く合わせられず..... 近すぎるのもなんですね。
やや離れた枝から
後ろに飛び出した。
この後の5枚は全くカワセミ君を捕らえられない
水に入るところも出るところも撮れません。 水中から顔をだすところの2枚分(0.2秒)が撮れていません。
この後は、どんどん遠ざかるだけです。
その後は、この中に入ったきりで出てきません。 じっとして動きません。
暇なので、ヒヨドリなど
遠い、逆光、アンテナ、腕 。。4重苦の中で撮ったチョウゲンボウ。
ではでは、
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
久しぶりの休日。久しぶりのカワセミ撮影。
でも、あいにくの曇り空。なかなか私の思うようにはいかないです。
かなり近くで撮れました。曇り空は影がでないので、それはそれでいいですね。
いつもだと逆光側なので撮りませんが、曇りなので撮る気にさせます。緑バックでなかなかいいです。
キレイな翡翠色です。
今日は至近距離での飛び込みはこの1回だけでした。1回のシャッターチャンス、みごとに外しました。水中からの飛び出しはボケボケです。カワセミ君はビッグチャンスでやたら大きなお魚ゲットです。
大きなお魚をここで食べようとしたら、なんと落としてしまいました。残念がっているようです。
その後ここで小さなお魚ゲット。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
オスのいない時にカワセミ嬢がやってきてくれました。感謝!!
本日のベストショット。
大きなお魚ゲット。
下くちばしが赤いカワセミ嬢です。
足が赤くなりきっていないし、胸も橙色にグレーが混ざっています。若ですね。
真横から見ると下くちばしが赤いのがよくわかります。
お魚捕りは上手です。
ナイスゲットです。
元の木に戻ってきます。大きなお魚ゲットです。
満足気。
このカワセミ嬢は正統派です。 枝から飛び込んだら、元の枝にほぼ戻ってきます。
はやく大人になってほしいな。
このメスがお休みしてると。。。
突然、オスの奇襲攻撃。
このメスは攻撃されると弱いです。このあとすぐに逃げて行ってしまいました。
両方仲良く住む。。とはならないようです。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
最近のコメント