« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月28日 (金)

クロスキバホウジャクかな?

10/23日曜日の蔵出しです。

 

花に群がるこの虫は何?

「クロスキバホウジャク(Hummingbird Hawk Moth)」でしょうか?

google先生はそう答えますが? 私はわかりません。

まん丸お目目、ふっくらとした胴体。くるんとした細長いストローで花の蜜を吸ってます。

スズメ ガの仲間だそうです。

1dsc_3805_05

 

1dsc_3807_06

 

1dsc_3816_07

 

1dsc_3819_08

 

1dsc_3799_04

かわいいですが、蛾の仲間とは...

 

1dsc_3764_02

 

1dsc_3765_03

お魚をくわえたカワセミ君。

 

1dsc_3885_10

 

1dsc_3908_11

 

1dsc_3474_01

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2022年10月24日 (月)

キセキレイが来た

日曜日にキセキレイが来ました。

サントリー日本の鳥百科によると「胸からお腹まで黄色いセキレイ、いつも尾羽をフリフリフリ。全長20cm。細身で尾の長い鳥。九州以北のほぼ全国で繁殖しています。平地から高山までの水辺、特に渓流に沿って生活するものが多く、小さな流れでもよく見ます」と書いてあります。

 

1dsc_3088_09

1dsc_3304_02

1dsc_3308_03

1dsc_3317_04

1dsc_3051_04

 

1dsc_3327_05

1dsc_3720_01

1dsc_3721_02

1dsc_3722_03

1dsc_3727_04

 

少し遠いんですよね。もう少し近いと良いのですが..またの機会にリベンジします。

 


 

2022年10月23日 (日)

飛び込み2態

今日はいい天気。久しぶりの晴れです。秋晴れ..暑くもなく寒くもなくいい季節です。

 

晴れると良い絵が撮れる気がする。

 

1dsc_3495_01

空を見上げるカワセミ。

 

飛び込みが早くて、水中に飛び込むところが撮れません。

1dsc_3509_02

呑気に湯につかっているような絵ですね。

 

1dsc_3510b_03

飛び出しました。

 

1dsc_3511_04

 

 

1dsc_3512_05

 

 

1dsc_3518_06

途中数枚はボケボケ。そのあと横っ飛びにカメラが追いつきました。

 

1dsc_3519_07

 

1dsc_3527_08

この枝は通り越して...

 

1dsc_3530_09

上昇

 

1dsc_3538_10

着地!!

 

1dsc_3540_11

以上です。

 

1dsc_3628_12

お休み中

 

1dsc_3652_13

同じく。

 

 

次は、別バージョンの水中からの飛び出し。

相変わらず、飛び込みや水中の状態にはカメラが追いつきません。さっぱりだ。

1dsc_3682_14

出ました。

 

1dsc_3683_15

 

 

1dsc_3685_16

 

 

1dsc_3686_17

 

 

1dsc_3687_18

 

 

1dsc_3688_19

 

 

1dsc_3691_20

 

 

1dsc_3695_21

目が...可愛いです。

 

しかし、カメラの振り方が、どんどん下手になってくるな。困った。どうしよう。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

 

 

 

2022年10月17日 (月)

いつものカワセミ君 その2

昨日の続きです。

 

1dsc_2985_14

結構遠くです。25m位。 遠くて暗いのでふつうは諦めて撮らないのですが、薄曇りなので撮ってみました。

 

 

1dsc_2990_15

飛び出したので無意識にシャッターを切りましたが、1/400sec, f8, iso1600, -0.33EV, 500mm

SSを静止画から変えていませんでした。1/400sec だとこうなるのね。

 

1dsc_2991_16

 

1dsc_2993_17

元の場所に戻って、しっかりお魚はゲットしていました。

 

1dsc_2994_18

これは近い。10m位です。

 

1dsc_2996_19

1dsc_2997_20

いくぞ!

 

1dsc_2999_21

いくぞ、いくぞ!!

 

1dsc_3000_22

いくぞ、いくぞ、いくぞ~!!!

 

1dsc_3001_23

その後、私の手が動かない。...

 

 

1dsc_3011_24

戻りにやっと手が反応したけど、ピントは止まり木のままです。AFボタン押し忘れかな??

 

1dsc_3012_25

 

1dsc_3013_26

 

 

1dsc_3014_27

はい、こんなもんです。

まだまだ精進は続く。。。。。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

 

 

2022年10月16日 (日)

いつものカワセミ君

週末の日曜日。 カワセミ君に会いに行きました。

 

涼しくなってきたので久しぶりのチャリンコです。坂が多いのでちょっとバテました。

毎週乗っていないと体力落ちますね。

 

 

2dsc_2946

本日の一枚。 水中からの飛び出しが撮れました。

 

 

1dsc_2894_01

まずはカワセミ君の どアップから

1dsc_2896_02

留まりものはきれいに写せますが、 この後の飛び込みは全く合わせられず..... 近すぎるのもなんですね。

 

 

1dsc_2939_03

やや離れた枝から

 

1dsc_2940_04

後ろに飛び出した。

この後の5枚は全くカワセミ君を捕らえられない

 

1dsc_2946_05

水に入るところも出るところも撮れません。 水中から顔をだすところの2枚分(0.2秒)が撮れていません。

 

1dsc_2947_06

 

1dsc_2948_07

 

1dsc_2949_08

 

1dsc_2950_09

 

1dsc_2951_10

この後は、どんどん遠ざかるだけです。

 

 

1dsc_2972_12

その後は、この中に入ったきりで出てきません。 じっとして動きません。

 

 

1dsc_2977_13

暇なので、ヒヨドリなど

 

 

1dsc_3028_28

遠い、逆光、アンテナ、腕 。。4重苦の中で撮ったチョウゲンボウ。

 

ではでは、

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2022年10月10日 (月)

アキアカネ?

昨日の分 赤とんぼ編 アキアカネだと思います(グーグルレンズ先生より)

2dsc_2723_01

バックは選ばないといけないですね。写真はバックも大事。

 

2dsc_2732_02

 

2dsc_2733_03

赤とんぼ いいですね。

8mのレンズリミッターだと焦点が合わなかった。Fullで写った。

秋ですね。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2022年10月 9日 (日)

曇りの日のカワセミ

久しぶりの休日。久しぶりのカワセミ撮影。

でも、あいにくの曇り空。なかなか私の思うようにはいかないです。

 

1dsc_2618_01

かなり近くで撮れました。曇り空は影がでないので、それはそれでいいですね。

 

1dsc_2628_02

 

 

1dsc_2655b_03

いつもだと逆光側なので撮りませんが、曇りなので撮る気にさせます。緑バックでなかなかいいです。

 

1dsc_2657_04

キレイな翡翠色です。

 

1dsc_2661_05

 

1dsc_2696_06

今日は至近距離での飛び込みはこの1回だけでした。1回のシャッターチャンス、みごとに外しました。水中からの飛び出しはボケボケです。カワセミ君はビッグチャンスでやたら大きなお魚ゲットです。

 

1dsc_2699_07

大きなお魚をここで食べようとしたら、なんと落としてしまいました。残念がっているようです。

 

1dsc_2707_08

その後ここで小さなお魚ゲット。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2022年10月 5日 (水)

遠い、暗い場所だが

今日は、蔵出しです。

 

2dsc_2307_02

カワセミ君の前に。。。トンボが留まった

 

 

2dsc_2303_01

枝の奥のカワセミ。

 

2dsc_2318_03

横っ飛び。これしか撮れなかった。

 

2dsc_2338_04

これも枝の奥で遠い。

 

2dsc_2448_05

 

2dsc_2450_06

 

2dsc_2583_07

 

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

 

2022年10月 2日 (日)

めずらしくカワセミ嬢がやってきた

オスのいない時にカワセミ嬢がやってきてくれました。感謝!!

 

本日のベストショット。

1dsc_2119

大きなお魚ゲット。

 

1dsc_1986_02

下くちばしが赤いカワセミ嬢です。
足が赤くなりきっていないし、胸も橙色にグレーが混ざっています。若ですね。

 

1dsc_2067_03

真横から見ると下くちばしが赤いのがよくわかります。

 

1dsc_2082_04

お魚捕りは上手です。

 

1dsc_2083_05

 

1dsc_2084_06

 

1dsc_2093_07

ナイスゲットです。

 

1dsc_2109_08

元の木に戻ってきます。大きなお魚ゲットです。

 

1dsc_2111_09

 

1dsc_2120_11

満足気。

 

1dsc_2205_12

このカワセミ嬢は正統派です。 枝から飛び込んだら、元の枝にほぼ戻ってきます。

 

1dsc_2270_13

はやく大人になってほしいな。

 

1dsc_2280_14

このメスがお休みしてると。。。

 

1dsc_2291_01

突然、オスの奇襲攻撃。

このメスは攻撃されると弱いです。このあとすぐに逃げて行ってしまいました。

両方仲良く住む。。とはならないようです。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ