« Dahon Boardwalk D7 #3 改造 | トップページ | R7 試し撮り2 »

2022年8月 3日 (水)

R7 試し撮り1

EOS R7 が到着しました。

レンズは EF-R を付けて EF400mm F5.6L USM を使っています。

One Shot AF で 連写のみ。

動物認識、瞳AF オフ。何もわからずに初撮りです。

0801_01

 

0801_08

足元拡大

0801_06

頭部拡大。 どちらも良く写っています。

 

0801_03

 

0801_04

まずは、順調に上手く撮れました。

しかし、CANONは サーボAF と言うのですね。知らんかった。

 

 

 

 

« Dahon Boardwalk D7 #3 改造 | トップページ | R7 試し撮り2 »

旧野鳥分類無し」カテゴリの記事

コメント

気になっていると書かれてましたが、すでに発注済だったのですね。
鳥瞳AFをOFFだそうですが、ONにしたら、ばしばし瞳にAF枠が行きますよ。
撮り方が変わってしまいます。
FUJIのX-H2には負けてますが、鳥瞳AFだけならR7のが上かもしれません。
APS-C最強です。
OM-1も、鳥認識枠は出るけど、枠内に手前の枝があれば食わるようで、MFでしのいでいる現状だそうです。
こちらもまだ実戦投入がわずかなので、挙動を把握してませんので
何か情報あれば教えてください。
近い鳥用に、RF100-400を追加しました。
最短1mなので、近すぎて困ることは無いはずです。
精進しましょう。

追記
諸刃の剣ですが、EFテレコンだと遠い鳥もOKになります。
最近のテレコンはx2も優秀ですが、この時代のモノはやっぱりx1.4が無難です。
一段明るさが落ちる上に、AFスピードが落ちるようです(噂では半分になる)
僕のエクステンダーは II型ですが、III型と差が有るかは不明です。
たまたま II型が安かったので、ケンコーのテレコンと入れ替えたのですが
ケンコーよりはいい気がします。
テレコン無しは試してませんが、飛んでる鳥とかは、素の400mmで追いかけたほうがイイ感じでした(80Dの頃ですが)
鳥が出て来てくれないと試せないですね。
鳥運をお祈りいたします。

はりーさん
鳥瞳AF試しています。瞳にAFが行きますが、ピントが合っているか微妙です。
鳥認識、瞳AF、トラッキング..試すファクターが多すぎるのに、
カワセミのサンプルが不足しています。
なんせ暑いのでカワセミ以外もあまり出てくれません。
涼しくなるまでのんびりとやります。
いろいろ情報ありがとうございます。RF100-400気になります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Dahon Boardwalk D7 #3 改造 | トップページ | R7 試し撮り2 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

無料ブログはココログ