Dahon Boardwalk D7 #3 改造
Dahon Boardwalk 購入後5ヵ月経過しました
1か月後の報告をしましたが、その後なにが変わったか...
ハンドルステム と サイクルコンピュータです
ダホンは折りたたむ性格上、ハンドルポストの真上にハンドルが付いています。
普通の自転車は、ポストからステムを介して少し前にハンドルがオフセットして付いています。
この違いが、最初に折りたたみ自転車に乗ったときに戸惑うクイックなハンドル操作になります。
で、以下のような「調節可能 折りたたみ自転車 サイクリングハンドルバー エクステンダーステム マウント」をつけてたところ、ふらつかなくなって走りやすくなりました。
この製品 下の写真でもわかりますが、ハンドルを挟む部分の内側がロール処理も何もされていないのでつるつるです。このままだときつく締めてもハンドルが滑って回転します。この内側とハンドルの両方ともやすりで傷をつけてざらざらにしたら回転しないようになりました。なかなか一筋縄ではいかないのが中華製ですね。
ハンドルに乗っているサイクルコンピューターは XOSS G です。ハイテク過ぎて私には合わない。(実際はスピードメーターと現在時刻が同じ画面に出ない、のが不満でした) GPS計測のため車輪のセンサーが不要なのは大変便利です。走行経路も地図上にプロットしてくれるソフトもあります。でも私は使いません。
足回りは、ペダルの交換とリアディレーラーガードをつけました。
ペダルは定番の MKS(三ヶ島) ペダル [FD-7] 折り畳み式ペダル です。
重量はダホン標準とほぼ同じです。でも回転がスムーズで、スニーカーへの食いつきも良く、滑らないで、安定感抜群です。
ディレーラーガードは Praxia ディレイラープロテクター ギアガード シルバー です。
自転車が倒れた時にディレーラーの変形から守ってくれます。まだ倒れたことはありませんのでお守りとして装着。
フロントブレーキの利きが悪いので、家に余っていたshimanoのDEOREに交換。良くなりました。
そのうち後輪も交換する予定です。
カメラバッグはこれまで背負っていましたが、前か後ろの荷台に置きたいなと思っていました。
RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) のヘッドチューブアダプターを付けてカゴを付けるとか考えましたが、値段も高いし重くなるし、買う決心がつきませんでした。
そんな中、MOTAさんのブログ 「Trav'lin' Light ~40代でセミリタイアしたバックパッカーの旅と日常~」の中の「折りたたみ自転車のリアキャリアにバックパックを簡単に固定する方法を大公開~ミニベロでキャンプにGO!」で紹介していた「ユタカメイク YUTAKA BCR-209 [ゴム リング付きバンジーコード 8mm×200mm 混色]」を使ってみました
こんな感じになります。
300円のゴムバンドだけで済んでしまいます。軽い、固定もしっかりできています。
後ろから見たところ。荷台に引っ掛けて、クロス状に縛ります。
上はサドルのレールに引っ掛ける。これだけです。なんと簡単!!
いろいろ改造したので穴だらけの荷台です。
MOTAさんのブログに感謝感謝です。
« 今日のカワセミ君 ほんの少し登場 | トップページ | R7 試し撮り1 »
「自転車」カテゴリの記事
- Dahon Boardwalk D7 #4 タイヤ、ハンドル改造(2023.01.02)
- Dahon Boardwalk D7 #3 改造(2022.07.24)
- Dahon Boardwalk D7 #2 その後の変更(2022.03.23)
- Dahon Boardwalk D7 #1 ダブルレッグスタンドに変更(2022.03.05)
- GIOS MISTRAL Cr-mo 2018 褒めちぎり(2022.02.27)
たむさん
うちにも折りたたみ自転車あるのですが、永らく乗って無いです。
20年ぐらい前のですが、けっこういいやつなんだけどなぁ。
ところで、R7が来ました。
鳥認識恐るべしです。
まだ設定の詰めが3割ほどですが。
レンズは、手持ちのEF400mmF5.6L+エクステンダー1.4xです。
飛びモノは試してません。
投稿: はりー | 2022年8月 1日 (月) 09時21分
はりーさん
自転車は乗ってあげましょう。寂しがっていますよ。
我が家にもなにやら同じものが届いていますね。レンズも同じだ。テレコンは無いぞ。
ハリーさんが送ってくれたのかな?? まだ試せていません。
投稿: tamsan | 2022年8月 3日 (水) 21時24分