« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月24日 (日)

Dahon Boardwalk D7 #3 改造

Dahon Boardwalk 購入後5ヵ月経過しました

1か月後の報告をしましたが、その後なにが変わったか...

 

ハンドルステム と サイクルコンピュータです

0515_1img_1211

ダホンは折りたたむ性格上、ハンドルポストの真上にハンドルが付いています。

普通の自転車は、ポストからステムを介して少し前にハンドルがオフセットして付いています。

この違いが、最初に折りたたみ自転車に乗ったときに戸惑うクイックなハンドル操作になります。

 

で、以下のような「調節可能 折りたたみ自転車 サイクリングハンドルバー エクステンダーステム マウント」をつけてたところ、ふらつかなくなって走りやすくなりました。

この製品 下の写真でもわかりますが、ハンドルを挟む部分の内側がロール処理も何もされていないのでつるつるです。このままだときつく締めてもハンドルが滑って回転します。この内側とハンドルの両方ともやすりで傷をつけてざらざらにしたら回転しないようになりました。なかなか一筋縄ではいかないのが中華製ですね。

 

 

2_20220721214901

 

ハンドルに乗っているサイクルコンピューターは XOSS G です。ハイテク過ぎて私には合わない。(実際はスピードメーターと現在時刻が同じ画面に出ない、のが不満でした) GPS計測のため車輪のセンサーが不要なのは大変便利です。走行経路も地図上にプロットしてくれるソフトもあります。でも私は使いません。

 

足回りは、ペダルの交換とリアディレーラーガードをつけました。
0515_1img_1218

ペダルは定番の MKS(三ヶ島) ペダル [FD-7] 折り畳み式ペダル です。
重量はダホン標準とほぼ同じです。でも回転がスムーズで、スニーカーへの食いつきも良く、滑らないで、安定感抜群です。

 

 

0515_1img_12202

ディレーラーガードは Praxia ディレイラープロテクター ギアガード シルバー です。

自転車が倒れた時にディレーラーの変形から守ってくれます。まだ倒れたことはありませんのでお守りとして装着。

 

0515_1img_1224

フロントブレーキの利きが悪いので、家に余っていたshimanoのDEOREに交換。良くなりました。

そのうち後輪も交換する予定です。

 

カメラバッグはこれまで背負っていましたが、前か後ろの荷台に置きたいなと思っていました。

RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) のヘッドチューブアダプターを付けてカゴを付けるとか考えましたが、値段も高いし重くなるし、買う決心がつきませんでした。

そんな中、MOTAさんのブログ 「Trav'lin' Light ~40代でセミリタイアしたバックパッカーの旅と日常~」の中の「折りたたみ自転車のリアキャリアにバックパックを簡単に固定する方法を大公開~ミニベロでキャンプにGO!」で紹介していた「ユタカメイク YUTAKA BCR-209 [ゴム リング付きバンジーコード 8mm×200mm 混色]」を使ってみました

Photo_20220724173201

 

 

こんな感じになります。

0717_1img_1284

300円のゴムバンドだけで済んでしまいます。軽い、固定もしっかりできています。

 

 

 0723_1img_1311

後ろから見たところ。荷台に引っ掛けて、クロス状に縛ります。

 

 

0723_1img_1310

上はサドルのレールに引っ掛ける。これだけです。なんと簡単!!

 

0723_1img_1315

いろいろ改造したので穴だらけの荷台です。

 

MOTAさんのブログに感謝感謝です。

 

2022年7月23日 (土)

今日のカワセミ君 ほんの少し登場

今日も暑いですね。

カワセミ君も暑いせいか、木陰の中にいて見えるところに出てきてくれません。

 

やっと見えるところに出てきて飛び込んでくれたのがわずか2回。

その中の1つが..これです。

 

0723_1dsc_0247

出たーぁ!!

 

0723_1dsc_0248

右に飛び出したが

 

0723_1dsc_0249

左に旋回

 

0723_1dsc_0250

左を見て

 

0723_1dsc_0251

左に行くかな。。と思いきや

 

0723_1dsc_0252

少し修正

 

0723_1dsc_0253

右?

 

0723_1dsc_0254

右に振ったぞ

 

0723_1dsc_0256

やっぱ、右です。

 

今日は撮れ高少なめですが、遊んでくれてありがとねー。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E II

 

 

 

 

 

 

2022年7月18日 (月)

今日も晴れ、飛び出し2態

いやー暑いです。それでも自転車に三脚とカメラを積んで出かけます。

今日は水中からの飛び出しを。。。。久しぶりに連続写真で撮れたのがうれしいです。

 

0718_1dsc_0013

0718_1dsc_0014

0718_1dsc_0015

0718_1dsc_0016

0718_1dsc_0017

裸で水中に飛び込む...いやー、涼しげでいいですね...??

 

 

お次の飛び出しです

0718_1dsc_0065

0718_1dsc_0066

0718_1dsc_0067

0718_1dsc_0068

0718_1dsc_0078

 

よしよし、少し感が戻ってきたか、上手く撮れるようになったぞ。。って元々感があったのか。。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E II

 

2022年7月17日 (日)

今日は晴れたが、まだ梅雨でしょう

梅雨明け宣言からずっと雨が降っている。

今日は晴れているが、今週も雨か曇りの日が多い予報です。

まあ、自然の話なので、明けた明けないはどうでもよいですが。。。。

 

 

 

0717_1dsc_9164

飛び出した。またこれ一枚。残念。

 

0717_1dsc_9190

留まりものは良く写る。

 

 

0717_1dsc_9268

ちょっと遠いが、バックが緑できれい。

 

0717_1dsc_9301

これも拡大写真

 

0717_1dsc_9311

赤とんぼが出るようになりました。

 

 

0717_1dsc_9348

 

 

0717_1dsc_9420

横っ飛び、とったぞー。

 

0717_1dsc_9421

 

0717_1dsc_9423

 

0717_1dsc_9424

 

0717_1dsc_9428

めずらしく連続で撮れました。

 

0717_1dsc_9487

 

0717_1dsc_9536

 

0717_1dsc_9537

 

0717_1dsc_9538

 

0717_1dsc_9545

 

以上、久しぶりに多めの枚数が撮れました。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E II

 

2022年7月10日 (日)

久しぶりのカワセミ

今日も暑いです。

カワセミ君はまだ若ですので、動きが予測できません。

 

1dsc_8564

水から出た瞬間。 これだけ撮れていまして、前後のコマはさっぱりです。

 

1dsc_8572

止まり木への戻りです。トンボも一緒に写っていました。

 

1dsc_8573

 

1dsc_8574

 

1dsc_8575

 

1dsc_8576

 

1dsc_8577

ここまで一連の戻りでした。

 

 

1dsc_8619

またまた、水中から飛び出たところです。やっぱ、これ一枚で前後はダメダメでした。

 

1dsc_8908

戻りです。この一枚だけ写っていました。

 

1dsc_8954

若も少し足が赤みを帯びてきています。

 

1dsc_8958

凛々しくなってきました。

もっと我々の近くの枝に止って、たくさんお魚捕るような立派なカワセミになるんだよ。

期待してるぞ。

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E II

 

 

 

 

2022年7月 2日 (土)

魚を獲らないカワセミ

今日も暑い...

でもカワセミ見たさに近所の公園にやってきました。

 

0702_1dsc_8404

池の手前の小川がお好きなようで、その淵に座っています。

 

0702_1dsc_8423

この小川には小魚は少ないのですが、なぜかお気に入りの様子。

 

0702_1dsc_8435

小魚 やっとゲット。

 

0702_1dsc_8438

飲み込んだ。

 

0702_1dsc_8440

出発

 

0702_1dsc_8441

しかし、狩りを忘れたカワセミです。なかなか飛び込ません。

お魚捕りません。おなか空かないのかな?

なので、シャッターチャンスが極端に少ない。


続いてカワラヒワ  。。。この枝に止るとは。。。珍しい。

0702_1dsc_8452

 

 

0702_1dsc_8462

 

0702_1dsc_8469

 

0702_1dsc_8351

トンボも偶にはいいですね

 

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E II

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

無料ブログはココログ