« ひさしぶりのカワセミ | トップページ | ジョビ子とサクジロー »

2022年3月 5日 (土)

Dahon Boardwalk D7 #1 ダブルレッグスタンドに変更

どこから弄るか?

まずは回転系を良くしたいので、スタンドをたててペダルをそのまま回せると何かと楽なので、片側スタンドからダブルレッグスタンドに付け替えてみました。

いろいろ調べて、GIZA PRODACTS のものを購入。

Giza_

で、そのまま取り付けたら...クランクアームに見事に当たってペダルが回転できません。えぇ、なんで??

Img_1043

 

 

自転車を裏返しして考えてみました。

逆さの状態で前から見てみると、スタンドがわずかに左に傾いているようです。これではよけいにアームに当たってしまいます。

Img_1044a

 

 

アームから逃げる方向にスタンドの傾きを直したいので、1.5mm厚のワッシャを左側に置いて、右に傾きを補正することにします

Img_1046a

 

 

また、自転車の前後の軸に直角ではなく、少し回してスタンドを取り付けています。

 Img_1047a

 

回して取り付けても、ダブルスタンドの足は前後差はありますが車軸に直角に付いています。

Img_1054

 

これで、スタンドが左のクランクから逃げる方向に傾き、隙間ができてクランクと当たらなくなりました。4mm程度開いています。

Img_1064

 

スタンドを畳んだ状態でも6mm程度の隙間があります。

Img_1065

 

最終的に、高さのアジャストは、左右共 穴は下から3つめを使いました。これで後ろのタイヤが2cmほど浮くようになりました。

Img_1066

 

これで真っ直ぐ自立するようになり、後輪が浮いて、クランクをその場で回転させて後輪が回るようになりました。

転倒防止と回転系のチェックがやりやすくなります。  重量増のデメリットもあるけど、まあよしとします。

しかし、なかなかファジーな製品でした。もう少し軽いと良いのですが。

ではでは

 

2022/03/23追記

その後使っているとスタンド足が広がったようでクランクに当たるようになりました。スタンド根元に1mmワッシャを1枚追加して2.5mmの厚みにして傾けてたところ当たらなくなりました。

ダブルレッグスタンドの立てた状態、畳んだ状態のどちらも、折り畳んでマグネットが付きます。折り畳んだ状態は以下のリンクに写真を貼りました。

           Dahon Boardwalk D7 #2 その後の変更 2022/03/23

ではでは

 

« ひさしぶりのカワセミ | トップページ | ジョビ子とサクジロー »

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ひさしぶりのカワセミ | トップページ | ジョビ子とサクジロー »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ