« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »
蔵出しファイルです
Nikon1 v5 (違うって)J5 ですと FT1経由で 300mm f/4 で撮りましたので換算810mmです。
ユリカモメ。トリミング無し、リサイズのみ。
Nikon1は、動きものは難しいです。数多く撃って、当たるのは僅かって感じですね。
こんどはオオバンです。飛びだすと結構速いです。
何とか撮れたのが以下です。トリミング有。
飛ぶと中々の姿で早くて かっこいい のですが、飛んでいる姿は足が大きいのか尾羽より後ろに出ちゃうようです。
浮かんでいる時はなんとものどかな感じの鳥です。
Nikon 1 J5 + FT1 + +AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
今日は浜離宮に行ってきました。
娘と待ち合わせてデートですが、家内も一緒に付いてきました (^^)/
江戸の潮風そよぐ浜御殿、徳川将軍家の庭園、とパンフには書いてあります。
で、中に入ってみると
さっそくコゲラ君がいました。 後ろ向きなのが残念です。
つわぶきの花に、セイヨウミツバチも
ツマグロヒョウモン
池の真ん中にある「中島の御茶屋」で練りきりとお抹茶を頂き休憩です。
休憩中に頭上を飛んでいたのでパシャリ。 。。鳩でした。
最後の池にハクセキレイ。
以下の2枚は E-M10m3 で by娘
最後に庭園から出てみると、彼方に有名な中銀カプセルタワービルがあったのでパシャリ。
高速道路を通るとよく見るのですが、運転しているので撮れないので..
故 黒川紀章センセの作品です。
やっぱ、外に出かけて歩くといいですね。気分も晴れる。
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
今日は久しぶりのパソコンネタです。
知り合いから、ビデオで撮って編集したDVD-Videoをmp4形式に変えたいという要望があったのでやってみました。
普段私が使っているのは VLC というフリーソフトで、これで DVD-Videoをmp4形式に変換して完成..のはずだったのですが。
windowsに標準でついている Windows Media Player (以降WMPと言う)で再生してみると、絵は再生できるのですが音が出ません。無音です。なんで?
VLC media player という名前のソフトは、「多くのメディア形式やストリーミングプロトコルに対応する高機能なメディアプレイヤー。主要な動画・音声コーデックを内蔵しており、各種コーデックを別途インストールすることなしに、たいていの動画や音声を再生できる。」とあり大変使いやすいソフトで私は昔から愛用しています。
このVLCを使って WMPでも再生できる mp4形式 への変換方法を書いておきます。
参考にしたのは arbk-works Blog というサイトの「VLC で変換した MP4 の音が出ない場合の対処方法 (3) :Tips & FA」です。ありがとうございます。
VLCで作ったMP4ファイルはVLCでは当然絵も音も出ますが、WMPで再生すると音が出ません、 原因は「オーディオコーデック が MP3 になっているせい」のようです。 だったら読めるようなコーデックをWMPに入れればいいじゃん! と言って実行できるような人にはこの対策は必要ありません。 コーデックて何?という人でも、素のWMPで読めるようにする方法です。
解決策は、オーディオコーデック を AAC (mp4a) に変更することだそうです。
早速やってみます。
まず、DVDドライブに目的のDVDを挿入します。
中身は以下のようになっています。
次にVLCメディアプレイヤー を立ち上げます、
メディアをクリックして、変換/保存 を選びます
メディアを開く が出ますので、ディスクのタグからDVDを選択します。
ここで変換の方式 プロファイル の設定をします。設定がないので
新しいプロファイルを作ります。一番右が新規設定です、
Profile Name を Video - H.264 + AAC (MP4) とします。
次のビデオコーデックのタグはMPEG4 他は以下のようになります
オーディオコーデックは MPEG 4 Audio (AAC) を選びます。
その他は以下のように
最後の字幕は 変更していません。これで「作成」を押せば新しいプロファイルが完成です。
いま作ったプロファイルがプルダウンの一番下にありますのでそれを選びます。
出力ファイル名を入力して、開始を押せば変換が始まります。
変換が終了すると、私の場合は PC>ドキュメント のフォルダの中にmp4ファイルが生成されました。
これで無事WMPで音が出るようになりました。うまくできました。めでたしめでたし。
参考にオーディオのビットレート、サンプルレートを変更して比較してみました。
407MB と 365MB の差でした。劇的にファイルサイズの違いはなかったです。
以上、久しぶりのパソコンネタでした。ではでは。
11/06(土)のその他の写真です。
けっこう高い位置に止まっています。
下を覗いて
出撃です
お休み中。目がなんともかわいいです。
またまた、下を見て止まっていますが。。。この時間が長い。。。
池にはカメラマンが20人弱いましたが、カワセミを狙っている人は5人ほどでした。
残りの人は池の水鳥を撮っています。珍しい種類なのでしょうか。
私も適当に撮ってみたのがこの写真です。(たぶんこの鳥を狙っているのだと思うのですが)
この白いほうをグーグル君で調べたら、キンクロハジロ と答えてくれました。
これを皆さんが撮っていたのか。。。???わかりません。
Nikon D500 + TC-14E II +AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
今日は遠征というほどではなくやや遠い公園(約5Km)に行ってきました。
午前中の光はけっこう強くて強烈ですが、いつもと違うのは新鮮です。
メスのカワセミ嬢です。1時間半も連続で登場してくれました。
でも動いてたのは合計で15分。1時間15分はじっとしているだけでした。
休憩が長すぎます。 まっ見えてるだけ良しとしましょう。
飛び込みから出てきました
3枚目でややピントが甘くなりました。
4枚目で再度ピントが合いました。
5枚目以降またピントは怪しいです
7枚目でピントがまた合いました。
また合いません。
元の場所に戻ってきました。
後ろにすぐ岩や木があるとピントを合わせるのが難しいです。
さらに木々の影があるので手ごわいです。
別な飛び込みも
ここで影になってしまうのが残念です。
難しいけど、楽しい。
ピンを外しても再度合うのはうれしいです。新サンヨン、まだ使いこなせていません。
Nikon D500 + TC-14E II +AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
最近のコメント