地デジ見るぞ1
この記事は 2007年2月のものです
ことの発端はVHSテープを娘が見たいと言い出したことです。
VHSデッキが壊れているので、近所のヤマダ電機にVHSデッキを買いにいきましたが、VHSデッキ対応デジタルチューナー付き、250ギガHDD内臓DVDレコーダーが6万で売っていたので買ってしまいました。(当時(07年2月)では250メガHDD付きでは安かったです) mitsubishi製です
さて家に帰って、これまでのUHFアンテナにつないで、アンテナの方向を東京タワーに合わせます。東京タワーの方向を探すにはマピオンの距離測定が便利です。
東京タワーと我が家を結び、我が家のまわりを拡大して印刷すれば、おおっ あのマンションの方向か...となります。でタワーまでの距離は33.8Kmとでました。
映らない。33kmではこれまでのUHFアンテナではだめですね。残念... で、アンテナを探すことにしました。
この33kmの距離だと、近距離用では映らない。 30素子程度相当/感度10~13dBの超高性能形 +ブースター設置らしいです。 とりあえずアンテナだけ取り替えて様子を見ることにします。
マスプロのLS14という30素子相当品にしました。(ネットで静岡の業者から購入)
屋上にアンテナを取り付けます。
ん。りりしい姿。(*^_^*) 30素子相当だと通常3mくらいの長さになりますが、これはX型の素子を使って1.2m程度に納まっています。VHFアンテナは下に降りてもらいました。
さて、映るか?? 見える局もありますが、映りが悪い。やっぱりブースターが必要なようです。
またまた残念。 さらに続く...
« 大連 Dalian その2 | トップページ | 地デジ見るぞ2 »
「ハウス」カテゴリの記事
- 地デジアンテナの交換(2023.08.11)
- トイレ本体リモコン受光部故障(2022.09.18)
- ストッパー付洗濯用水洗への交換(2013.08.15)
- ツインバードのホームベーカリー(2012.05.19)
- LEDスタンド作成(2011.08.15)
コメント