大連 Dalian その1
1年前の2006年12月の中国在記です。
中華人民共和国 遼寧省 大連市。 dalian。
大連駅 旧・満鉄大連駅
1937年、南満洲鉄道株式会社の設計と聞いて、上野駅に似ているのも納得。
駅前周辺のビル群です。 人口300万人。 市の常住人口は 600万人。
大きな町です。
駅前繁華街広場。 この日は寒かった。
大連賓館 旧・大連ヤマトホテル
鉄道事業のほかに、ホテル経営、リゾート開発など多様な事業を手がけた満鉄の直営ホテルで、1914年竣工。
満鉄建築の頂点といわれる空間だそうです。 たしかに..いいです。
いまも大連指折りのホテルですね。
大連港客運駅候船庁 旧・大連第二埠頭船客待合所
大連港は日本統治時代からアジア有数の港で、不凍港。 世界各地から大連に入る人々が最初に目にする空間であり、第二次世界大戦後、日本人大陸引揚者の多くがこの港から舞鶴へ帰国した港でもある。
大連港務局 旧・大連埠頭事務所
前の待合所の向かいにある埠頭事務所だった。6年の月日を費やした大建築は1926年竣工。レンガ造り7階建ての建物は当時、大連一の高層建築であり、大連港に船が入ると、まず目に入る建物だったそうです。
中国銀行遼寧省分行 旧・横浜正金銀行大連支店
1909年竣工の銀行ビル。バロック様式のドームをのせた本格的な洋風建築だそうだが、上部を写さなかった。 旧横浜銀行というのが親近感をそそります。
大連名物 餃子料理でのパフォーマンス
大連の朝 市内南側
ホテル中庭。 うう、寒そう。
大連東側の海岸。 泳ごうとしている人がいる。
ホテル近くの海鮮料理レストラン。
大連は海があるので魚介類はおいしいです。
« 最近のスキー | トップページ | 大連 Dalian その2 »
「地域」カテゴリの記事
- 絶滅危惧IB類(EN)(2023.04.29)
- こども植物園のヤマアジサイとバラ(2022.06.04)
- 浜離宮恩賜庭園の野鳥(2021.11.13)
- 六義園(2015.04.29)
- LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 新宿(2015.04.17)
コメント