オートモード
本当は私はオートモードって、他のコマンド派やキーボード派に比べて何が良いのか解っていません。
というか、Myクロックメニュー+オートモードしか知らないので比較ができないのです。
こんな私なので、JW_CADを初心者に教えるにもどうやって教えてよいのかわかりません。コマンドをクリックしながら、次にどんなメニューになるのか予想がつかないので、どきどきしながら教えています。
...あぁ 懺悔.... すっきり。
オートモードで、線を引く・線を複写する・線を消去する・矩形を書く・円弧を書く・線を伸ばす/縮める ができますし、後はクロックメニューで複写、移動、測定、寸法、文字、パラメトリック、消去 だけ覚えれば、けっこう書けると思います。
ツールバーをたくさん出して、コマンドをいちいちクリックして仕事をしている人を後ろから見ていると、手数が多すぎてじれったくなってきます。
オートモード、クロックメニューの作業を見せてあげると、後ろで感心している人はよくいますが、その後その人がオートモード派に変わったという話は聞きません。
教え方がまずいのか....なんなのでしょう???
メニュー少なめ すっきり画面。いいと思うんだけどなぁ....
「JW_CAD」カテゴリの記事
- JW_CAD のオートモード、忘れて困った(2023.01.03)
- 東京スカイツリーの傾きは?(2010.06.19)
- jwwファイルがダブルクリックで開いた(2008.02.16)
- Google SketchUp 6(2008.02.11)
- JW 6.01の設定(2008.02.01)
k_tamさん、こんにちは。
すっかり、AUTOモード派ですね。
ところで、一般(2)の設定は、どこにチェックでしょうか?
確か、□コマンド選択をAUTOモードクロックメニューでしたか?
ぜひ、□標準クロックメニューをAUTOモードクロックメニューにする。
にチェックの『特有クロック党』仕様は、いかがでしょう。
上記の設定が有効な上に、プラスアルファもありますので。
詳しくは、拙宅にて解説しています。
投稿: siegel | 2007年6月29日 (金) 04時41分
k_tamさん、こんにちは。
↑党本部からのお帰りには、是非拙宅へもお立ち寄り下さい。(^^;)
投稿: ih | 2007年6月29日 (金) 07時51分
たむさん こんにちは~
やってますね~(^^)
初心者にJW_CADを教えるくら簡単なことはないと思いますよ~最初からオートモードで教えればいいんですから~(^^ゞクロックメニューは、たむさんのものを使えばいいなーんですよ…そのまんま~そのほうがたむさんも教え易いですよね~
ツールバー使いをオートモード使いにするのは至難の業!だったりしますし…ね
投稿: KON | 2007年6月29日 (金) 10時25分
うほっ いきなりjwの著名な人建が3人もいらっしゃいました。あせあせ (^^;です。
Siegelさん いらっしゃいませ。
>確か、□コマンド選択をAUTOモードクロックメニューでしたか?
その通りです。なんとなくこれにしているだけで。大意はありません。Siegel寺の特有クロック党の記事を読むと、んーそこまで細かく考えて使っていない..というのが現状ですね。この党の勢力はいかほどなのでしょうかね。選挙も近いし気になります。
お寺にはいつもお世話になっています。お布施ならぬ、今度お会いしたらお酌します。
投稿: tamsan | 2007年6月30日 (土) 00時31分
ihさん始めまして。
さっそく寄らせていただきました。ん~すごいHPです、頭が下がる<(_ _)> jw設定の解体新書かエンサイクロペディアか。解らないことがあったら利用させていただきます。
投稿: tamsan | 2007年6月30日 (土) 00時37分
konさんこんちゃ。
最初からオートモードで教えるのは確かにいいのですが。私のクロックメニューを入れちゃうってのも...
My jw_win.jwfを自分でコピーできる人でないと、教えにくいですね。家のJWは会社のjwと違う..なんて言われそうです。教える数が結構多いもので 躊躇してしまう。
JW_win_tam.jwfってのも作っておいてあるのだが...サーバーから見つけて自分のマシンにコピーして使ってみるという人はなかなかいないですね。
投稿: tamsan | 2007年6月30日 (土) 00時43分